
こんにちは、まぐろです。
ブログで記事を書くと、
「よし、これで検索されるはず!」と
思って書いたのに、実際には
全然違うキーワードで検索されてる…
なんてことありませんか?
私が書いた記事もそうでした。
最初に狙ったキーワードと
実際に検索されていたのは
別のキーワードだったんです。
ですが、
サーチコンソールで気づいてリライトしたら、
記事は安定して1ページ目に表示されるように!
記事は書いて終わりじゃなくて、
サチコで確認&リライトがめちゃくちゃ大事。
今日はその具体的な体験談をお話ししますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最初に狙ったキーワードは「どれを買う」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事を書くとき、
「どのキーワードで狙うか?」
って悩みますよね。
特に新しい商品だと
まだ検索データがないことも…。
だから、今回は
過去に検索されていた
「○○ アルバム どれを買う」
(※○○はアーティスト名です)
というキーワードを参考にして、
「○○ CD名 どれを買う」
で記事を書きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
でも、実際に検索されていたのは…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事を公開してしばらくしてから、
Googleサーチコンソールを確認しました。
すると衝撃。
「どれを買う」では
ほとんど検索されていなかったんです。
代わりに多かったのが、
「○○ CD名 特典」
という検索キーワード。
読者が一番知りたかったのは、
「どれを買うか」じゃなくて
「特典」の内容だったんです。
私もタイトルの後半に
「特典」と入れてはいたんですが、
検索で表示される32文字以内には入ってなくて。
「これじゃアクセスあるのにもったいない!」
って焦りました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すぐに記事をリライト!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そこで、慌ててリライトです。
やったことは3つ。
1.タイトルを修正
⇒「○○ CD名 特典」を前半に持ってきて、
「特典」がすぐ目に入るように
2.章の順番を入れ替え
⇒「特典」の章を1番に持ってきて、
読者の疑問にすぐ答えられるように
3.見出しに「特典」を追加
⇒ 見出しからでも
「特典に強い記事」と伝わるように
記事の順位変動が結構あったのですが、
リライトして1ページ目に
安定して表示されるようになりました。
「やっぱり実際に検索されてる
言葉に合わせるのが大事」
と改めて痛感しました。
逆に言えば、
自分が「これだ!」と
思ったキーワードに固執すると
ズレたまま埋もれていったかもしれません…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まとめ|サーチコンソールを見て育てよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の体験をまとめると
◆最初は「どれを買う」で書いたけど、
実際に検索されてたのは「特典」だった
◆サーチコンソールで確認して、
タイトルや見出しをリライトしたら順位が安定
◆キーワードは「実際のデータ」が大事
記事を一発で当てるのは難しいです。
でも記事を書いたあとに
サーチコンソールを見てリライトすれば、
記事はどんどん強くなっていきます。
次回は、
順位が落ちてしまった際に
小さな工夫の積み重ねで
アクセスを取り戻したお話をしていきますね。
それでは、今日もコツコツ、
一歩ずつ積み上げていきましょう!
私が実践しているワントップはこちら▼
(アフィリエイトリンクです)
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください