
こんにちは、まぐろです。
今日は
「商品名+どれを買う」で調べて
モヤついたお話をします。
「どれを買う?」って調べたのに、
出てきたのは「まとめ買い推奨」。
いやいや…
私はお金がないから1つだけ選びたいのに!
とがっかりしました。
これ、私自身が欲しいものがあって、
検索上位の記事を読んだりする中で
強く感じたことなんです。
そこで気づいたのが、
読者は「答えがすぐほしい」から
検索しているということ。
自分の意見を言い切るのが
一番親切なんだと実感しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「どれを買う」で調べてがっかりした話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際に私が「商品名+どれを買う」で
検索したときのことです。
検索上位に出ていた記事を開いてみたら…
書いてあったのは「まとめ買い推奨」。
もちろん、まとめ買いにもメリットはあります。
でも、そのときの私は
「お金がないから1つだけ選びたい」
と思って検索していました。
なのに記事には
「全部買った方がいい」って書いてある。
「え、結局どれがいいかわからん。
1つに絞りたいのに…」
とモヤモヤしてしまいました。
この経験があって、読者が求めているのは
・答えははっきり言いきってほしい
・読者は選べないから調べてる
てことなんだなって身をもってわかりました。
「どれを買う」と検索している人って、
もうすでに「買う」気持ちは固まってます。
迷っているのは「どれを選ぶか」だけ。
最後の一歩で悩んでいるんです。
「もう、背中さえ押してくれれば…!」
って感じ。
答えをはっきり書いてくれていれば、
そこからすぐ買っちゃうのになあ…
って思いました。
自分が記事を書いている最中はわからないのに、
自分が買う側になると
はっきりわかることがあるんですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
言い切ることの大事さ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
じゃあ「どれを買う」どう答えるべきか?
一番シンプルなのは
「私はこれがベストだと思う」
と言い切ること。
ハッキリ答えるだけで読者は安心できます。
もちろん人によってニーズは違うので、
全員に刺さるわけじゃありません。
でも、少なくとも
「この人の意見ははっきりしていて参考になる」
と思ってもらえます。
私もどれを買うか選べず悩んだときは
そんな記事が読みたかったです。
もちろん、複数買いがおすすめ
という結論もあります。
こういう具体的な理由があると、
「なるほど、それなら複数買いもありだな」
と納得してもらえます。
複数買いもおすすめと言われても
何がおすすめなのかわからないと、
「買おうかな」って思えないんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
言い切れないときはどうする?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とはいえ、
どうしても「これ!」と
一択で言い切れないこともありますよね。
そんなときは、
「タイプ別におすすめする」という形がいいです。
例えば、
「●●は〇〇な人向け」
「▲▲は△△な人向け」
など、
1つづつおすすめポイントを整理してあげると、
読者は自分に合うのはこれだなと判断できます。
「どれがいいか」を読者と一緒に
考えてあげるイメージです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
忖度しない=信頼される
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで一番伝えたいのは、
忖度せず、自分の意見を書くことが
信頼につながるということです。
「どれを買う?」で検索してくる人は、
とにかく時間をかけずに答えが欲しい。
そこで
「結局どれでもいいよ」とか
「全部買いがおすすめ」とか書かれていたら、
参考にならないと感じて離脱してしまいます。
逆に、自分の意見をハッキリ伝えると、
「この人の記事はわかりやすい」
「また検索したら読みたい」
と思ってもらえるかもしれません。
私もわからないことを調べたとき、
以前に助けてもらったブログに
再び出会ったことがあります。
そのとき「ここなら大丈夫」と安心して読めました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まとめ|「どれを買う」はチャンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のお話をまとめると、
◆「どれを買う」は
買うこと前提で迷っている読者が
検索するキーワード
◆「どれを買う」の答えは忖度せず
「言い切る」のが一番親切
◆言い切れないときは
商品別のおすすめポイントを整理する
◆複数買い推奨なら理由をしっかり書く
◆自分の意見を伝えることが信頼につながる
ということです。
「どれを買う」で調べている読者は
最後の一押しが欲しいと思っています。
だからこそ、ここでの答え方しだいで
成果も変わってきます。
私自身も「全部言い切れるのか?」
と聞かれたら正直むずかしいです。
でも、できることとして
「おすすめの人」を整理してあげたり
複数買いの理由を添えるなど
自分なりの答えを示すようにしています。
結局は
「はっきりと自分の意見を伝えること」が
一番の信頼につながるんだなと思います。
今日も一歩ずつ積み重ねていきましょう。
私が実践しているワントップはこちら▼
(アフィリエイトリンクです)
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください