
こんにちは、まぐろです。
先日、私のブログに来た読者さんが
記事をいくつも読んでから、
ブログ内検索までしてくれました。
本当にありがたいことです。
でも、
私はその検索された内容の記事は
書いていませんでした。
「せっかく読者さんが検索してるなら答えたい…」
そんな気持ちになりました。
でも、実際に調べてみると、
「このまま書いていいのかな」とモヤモヤ。
今日はこのモヤモヤについて、
私の考えと実際の行動をお話しします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読者が気にしてるのに、ボリュームはゼロ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログのアクセス解析をチェックしていたら、
ブログ内検索であるキーワードが
調べられていました。
「あ、これ気になってる人いるんだ~」
って思って調べてみたのですが…
Googleのサジェストにも出てこないし
ラッコキーワードでも関連語が出てこない。
検索ボリュームが全くありません。
「これ記事にしたら読んでもらえるかも?」
「でも検索需要がないなら、PVは増えないよな…」
この記事を書くか、書かないか私は迷いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
優先順位をどう決める?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私はとりあえずリストに追加しました。
今は検索ボリュームがゼロでも、
後日需要が出てくる可能性があるからです。
今は検索されてないけど
テレビやネットで話題になれば
検索されることってありますよね。
今すぐ稼げない記事でも、
将来アクセスを集めるかもしれません。
芽が出るかわからないけど、
とりあえず置いておくことで
後から花開く可能性があります。
でも、
検索ボリュームゼロの記事ばかり
書いていたら収益は上がりません。
今回、そのキーワードをスルーして、
今は収益につながる記事を
優先しようと決めました。
限られた時間で記事を書く以上、
・アクセスが多い
・収益に直結する
そんなテーマから手をつけないといけないですね。
罪悪感はあるけど、
まずは稼げる記事を優先する。
これがブログを長く続けるために
必要だと感じました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
でも、気持ち的にちょっと罪悪感があります…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正直なところ、
「せっかく検索してくれたのに、
スルーしてごめん…」
って気持ちになりました。
わざわざブログに来てくださって、
この記事がないかなって検索まで。
なのに、
「読者の声を無視してるかも…」
って思ったんですよね。
でも冷静に考えると
稼げる記事を書いて、
ブログを育てることの方が大事。
最初から狙うべき記事ではないけど、
余裕があれば答える記事を書こうと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まとめ|全部に応えなくてもOK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回、私はこう決めました。
◆検索ボリュームがないキーワードは
「リストに入れておく」
◆まずはアクセスが取れる記事、
稼げる記事を優先
◆余裕が出たら、
読者検索ワードに答える記事も書く
答えを決めないで
もやもやし続けるのはしんどいですが、
こうやって線を引いたら
ちょっと気持ちが楽になりました。
せっかく来てくれた読者さんに
「全部に応えなきゃ」って思いがちですが、
全部に答えるとパンクしてしまいます。
優先順位を決めて、
今は稼げる記事に集中する。
余裕ができたときに、
ニッチなキーワードを拾ってあげれば十分。
それで十分読者の役に立つし、
ブログも育っていきます。
今日も少しずつ積み重ねていきましょう!
私が実践したワントップはこちら▼
(アフィリエイトリンクです)
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください