
こんにちは、まぐろです。
昨日、
ブログの進め方をとことん見直します!
とお話ししました。
2日連続で「あれ?やり方ズレてた…!」
と気づくことがありました。
でも、今ならまだ間に合う。
基礎をもう一度見直すチャンスをもらえた!
そんな気持ちで今日のメルマガを書いています。
--------------------------------------------
キーワードの拾い方、甘すぎる!
--------------------------------------------
記事ネタが見つかったので、
動画を見ながら
穴場キーワードを調べていました。
ですが、
ちょっと違和感があって
手が止まりました。
「あれ?動画の中ではキーワードを
じゃんじゃんツールに入れて調べているのに、
私、少なっ。」
気づいてしまったんです。
「うわー…これ、
めっちゃいかんやつやん!」
私のキーワードの拾い方、甘すぎる。
実際にこんなポストをしました
ブログ教材を復習中。動画を見て、キーワードの調べ方が自分は甘かったと気づきました。最初に拾うキーワードの数が少ないと、最終的に見つけられる穴場キーワードも減るんですよね。もったいない…。今気づけて本当によかった。やり方を見直して正しい方法で進めていきたいです。
— まぐろ (@maguro_roguma) August 4, 2025
ほんとにその通りで、
初めに調べるキーワードの
母数が少なかったら、
その先で見つけられる
穴場キーワードの量も当然減っちゃいます。
出発点がズレていたら、
たどり着けるゴールも小さくなる。
それに気づけたのは大きな収穫でした。
--------------------------------------------
数字にしたらゾッとする差
--------------------------------------------
もし、私がいつも10個しか
キーワードを入れていなかったとして、
ライバルが100個以上入れていたらどうなるか。
・1回のネタ探しで
→10倍の穴場キーワードの発見チャンス
・1日で考えたら
→30キーワードの差が、300キーワードの差に
・1ヶ月で見れば→900 vs 9,000!
差はどんどん大きくなります。
同じネタからキーワードを
探しているライバルがいたら
圧倒的に差を付けられてしまいますよね。
--------------------------------------------
教材通りにやってなかっただけ
--------------------------------------------
そのときの私は、
キーワードの調べ方は
分かっているつもりでいたんです。
でも、それは分かっていたつもりで、
教材に書いてある通りには、
やっていなかったということ。
やり方がズレていれば、
どれだけ正しい知識があっても、
最終的にたどり着く答えもズレてしまうんですよね。
この気づきを、ポストにも残しました
ブログで稼ぐ正しい方法を知っていても、やり方がズレてたら意味がない。キーワードの調べ方の時点で教材と違っていたら、せっかく書き上げた記事もズレてくる。今うまくいっていたとしても、正しくやってたらもっと伸びたかも…って思うのが一番悲しい。だからこそ忠実にやっていこうと思います。
— まぐろ (@maguro_roguma) August 4, 2025
昨日は、
工程ごとの見直しの大切さに気づいて
今日は、
穴場キーワード集め方の甘さに気づきました。
この2日で、
積み重ねた自己流に気づけただけでも
大きな一歩だなって思っています。
今まで、成果が出ないと
なんで稼ぐ方法を知ってるのに
私ばっかりうまくいかないんだろうって
落ち込んでばかりでした。
でも今は違います。
やり方を「正しく」やってなかっただけ。
やってるつもりだったけど、
途中から自己流になってただけ。
教材を読み返すと、ちゃんと書いてある。
「こうやってやってね」って全部答えがある。
なのに、
「これは知ってる」
「これはやったことある」って、
自分流に置きかえてしまってたんですよね。
--------------------------------------------
だからこそ、今からやることは…
--------------------------------------------
今、もう一度全体の流れを見直しています。
1工程ごとに立ち止まって、
・ちゃんと教材通りにやってる?
・「ズレてるかも」に気づけてる?
・自分の中で思い込みになってることはない?
って確認しながら、やり直しています。
今回の気づきで、一番よかったのは
「自分のズレ」に気づけたこと
だったと思います。
ズレてるときって、
自分じゃ気づけないんですよね。
でも、動画を見たり、教材を読み返したり、
誰かの実践を聞いたりすることで
「もしかして、私ズレてるかも」って
自分を客観視できるチャンスがある。
やってるつもりだったことが、
「やり切れていなかった」
って気づけるかもしれません。
私もまだまだ、ズレてばっかりですが、
そのたびに気づいて、
戻って、また進んでいきます。
私が実践しているワントップはこちら▼
(アフィリエイトリンクです)
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください