
こんにちは、まぐろです。
先日、まとめ記事を
書こうとしたときのこと。
「AIに聞けばすぐ終わるだろう」
と思って質問してみました。
ところが、
出てきた答えの半分以上が
間違いや古い情報。
最近の情報だから
しょうがないかな…と思いつつ、
「全部自分で調べるんかあ…」
と考えると、正直ゲンナリしました。
そんなときはYahoo!知恵袋。
これがもう、とってもお役立ちなんです。
--------------------------------------------
「Yahoo!知恵袋」は情報の宝庫
--------------------------------------------
Yahoo!知恵袋は、
ユーザーが質問を投稿すると、
他のユーザーが
自由に答えるQ&Aサービスです。
ここには、
今まさに悩んでいる人のリアルな質問や
実際に経験した人だからこそ言える答え
がそろっています。
検索窓に記事の
キーワードを入れるだけで、
AIには出せない
生きた情報が手に入っちゃいます。
--------------------------------------------
実際に使ってみたら…
--------------------------------------------
今回のまとめ記事を書く前は、
・今回のメインキーワード
・別キーワード
で2記事書こうと思っていました。
でも両方のキーワードで
知恵袋を検索してみると、
出てくる答えがかぶってる。
言葉の意味は違うけれど
「あ、これ検索する人から見たら一緒なんや~」
と気づけました。
結局、構成を変更して
2つのキーワードをまとめて1記事に。
1記事目に気が付けたので
無駄に2記事めの作業がカットできて時短に!
そして、自分の主観だけでなく
第三者の声を取り入れることができます。
答えている人も好きなことなので
回答が長かったり、熱量があったり。
そんな答えを参考にすれば、
説得力のある記事を書くことができます。
自分が記事を読むときも
この記事わかってないな
って思うことありませんか?
でも、ちょっと「お!」
って思う部分があると
この人本当に好きなのかも
って思っちゃいます。
知恵袋の意見を参考に説明文を書くと、
自然と説得力が増します。
そして実際に書いた記事は
どうなったかというと…
どちらのキーワードでも
上位表示されました!
どっちかだけだったら悔しいですけど、
これはもうガッツポーズですよね!
--------------------------------------------
知恵袋活用の流れ
--------------------------------------------
知恵袋の使い方はシンプルです。
書く記事のキーワードを
知恵袋の検索窓に入れて検索するだけ。
すると、
詳しい人が答えてくれている質問が出てきます。
答えや理由をメモしておけば
その内容を参考に記事を書くことができます。
理由を自分の言葉に置き換えて記事に組み込めば
記事が完成しちゃいます。
ですが、知恵袋の文章を
そのままコピペするのはNGです。
必ず「自分の言葉に置き換える」か
「要約する」ことが大事です。
さらに、知恵袋の推しポイント!
生活系や趣味系の質問が多いので、
使えるジャンルがめちゃくちゃ広いです。
自分の知らなかった視点も見つかるので、
ネタ集めにも使うことができますよ。
--------------------------------------------
まとめ
--------------------------------------------
知恵袋は記事の説得力アップと
時間短縮を同時に叶えてくれるツールです。
使ってみると、
想像以上にお宝サイトだと実感できますよ。
もし、記事を書く際に迷ったり、
もしAIから満足いく答えが返ってこなかったら、
「Yahoo!知恵袋」を活用してみてくださいね。
私が実践しているワントップはこちら▼
(アフィリエイトリンクです)
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください