
こんにちは、まぐろです。
普段は楽天アフィリやAmazonアフィリのことを
中心にお話ししているんですが、
今日はちょっと番外編。
他のASP「バリューコマース」の、
便利機能「LinkSwitch」が便利すぎる!
紹介サイトのURLを記事に貼るだけで
そのままアフィリリンクに変換されるんです。
もう広告は全部これにしてほしい!
と思うくらい便利でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「LinkSwitch」を知ったきっかけ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「バリューコマースの広告って
ボタンリンクにできないのかなあ…」
と思い、調べてみても
「リンク改変はNG」と出てくるばかり。
でも、他のASPサイトのリンクを
ボタンリンクにしたいし
やっぱり揃えたい…
と悩んでいました。
バリューコマース公式サイトにも
「広告コードの改変は禁止」
と明記してあります。
公式が発行しているリンクを
勝手に改造するのは規約違反。
色を変えたり、
CSSで無理やりボタンっぽく見せるのは
アウトなんですよね。
「どうしたらいいのかな…」
と長くモヤモヤしていました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
解決してくれた「LinkSwitch」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんなときに見つけたのが、
バリューコマースの
「LinkSwitch」という機能です。
ブログの記事に
広告主の公式サイトの直リンクを貼るだけで、
自動でアフィリエイトリンクに
変換してくれる仕組みです。
初めて知ったときは、
「ただリンクを貼るだけでアフィリになるの?」
と驚きました。
そして何がいいって、
リンクコードを
いちいち取りに行かなくてもいいのが嬉しい!
広告主の公式サイトの好きなページURLでOK。
コード改変リスクを気にしなくていいし、
公式機能なので安心して使えます。
それに、提携終了になった場合も
直リンクに戻るだけなので、広告の貼り替えいらず。
終了案件の削除って面倒くさいですよね。
勝手に切り替わるのはありがたいです。
(もう、ほんとに早く知りたかった…
どうやらリリース自体はだいぶ前)
※注意
全ての広告で対応しているわけではありません。
ただ、対応広告であれば「ここから購入」
など自由な文言でボタン表示も可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「LinkSwitch」の使い方は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここからは、
私が実際に使ってみたやり方を紹介します。
ブログテーマは「JIN」を使っているので
JINの場合の説明になります。
やることはすごくシンプルです。
①バリューコマース管理画面
→ ツール
> LinkSwitch
②「LinkSwitch設定」ページで
「LinkSwitchを利用開始する」 をクリック
③表示された3行のコードをコピー
④JIN管理画面
→ HTMLタグ設定
>【head内】にペースト(保存)
これで準備完了です。
あとは、
提携中の広告がLinkSwitch対応かを確認。
対応していれば、
広告主の公式サイトで使いたいページURLを
コピーして記事にそのまま貼ります。
すると
通常のURLが自動的に
アフィリエイトリンクに変換されます。
アフィリリンクになっているかの確認は、
自分のブログの直リンクに
カーソルをあわせてみてください。
「dalr.valuecommerce.com/~」
と表示されていればOK。
きちんと自動変換されています。
いちいち管理画面で
広告コードを取りに行かないでいいので
手間いらず。
しかも規約違反の心配なしで
堂々とリンクを設置できますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LinkSwitchは、
広告主の公式サイトURLを貼るだけで
アフィリリンクに自動変換してくれます。
◆設定は
「利用開始→3行コードを【head】に追加」で完了。
◆対応広告のみ有効(広告主ページで要確認)
◆提携終了後は直リンクに
自動で戻るので貼り替え負担が軽い。
正直、
「これがバリューコマースだけ
なのはもったいない」
と思います。
楽天やAmazonのアフィリエイトでも、
もしリンクスイッチのような仕組みがあれば、
もっと記事が書きやすくなるはず。
最近は記事を書きながら
「全部LinkSwitch対応になればいいのに…」
とつぶやいています。
今日もコツコツ、一歩ずつ進んでいきましょう!
私が実践しているワントップはこちら▼
(アフィリエイトリンクです)
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください