当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

選択肢は少ない方が成果につながる?

  
  • 人気ブログランキング
選択肢は少ない方が成果につながる?

 

 

こんにちは、まぐろです。

 

 

紹介は多いほど親切なはず!

と思っていた私ですが、

実際にやってみたら逆効果でした。

 

今日は、数を減らしただけで

成果が変わった体験をお話しします。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

選択肢を減らしてみた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

私は記事の冒頭文で

はじめは1つのサービスを紹介していましたが、

途中から3つのサービスを並べました。

 

キャンペーン中で

それぞれにメリットがあり、

どれもお得だと思ったからです。

 

でも、3つ並べたとたん

ほとんど成果が出なくなったんです。

 

そこで思い切って

やっぱり1つに絞ってみました。

 

すると、また反応が戻ってきました。

 

同じ情報でも、数を減らすだけで

こんなに違うのかと驚きました。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人は選ぶことにエネルギーを使いたくない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

私が失敗したポイントは、

全部お得だから全部紹介しよう

と思ったことでした。

 

でも、読者からしたら

「どれがいいの?」

と逆に迷ってしまうんですよね。

 

読者は記事を読んでいるとき、

情報を受け取るだけでも頭を使っています。

 

そこで

「AとBとC、どれにする?」

と選択肢を出されると

さらに判断のためにエネルギーが必要になります。

 

でも、

読者の多くは

「調べる手間を省きたい」

「早く答えを知りたい」

と思って検索しているんですよね。

 

選択肢が多すぎると、

かえって迷わせてしまう。

 

結果、

何も選ばれずにページを

閉じられてしまうんです。

 

どれもいいですよと伝えることは、

実はどれも選ばない

という結果につながりやすい。

 

「これがベストです」

と1つだけに絞った方が、

安心して行動できるんだと思いました。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ジャムの法則」と同じ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今回の経験は、

心理学でも有名な「ジャムの法則」

のようだなと思いました。

 

スーパーでジャムを24種類並べたときと、

6種類だけ並べたときの購買率を

比べる実験があります。

 

結果は、

24種類の方が立ち止まる人は多いけど、

実際に買った人は少ない。

 

逆に6種類の方が、購入率が高かったんです。

 

「選択肢が多いほど、買わない」

というのはデータでも証明されているんですね。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まとめ|読者にとっての「楽」を考える

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

私がブログの記事を書くとき、

情報を全部伝えなきゃと思いがちだなって。

 

でも、読者が本当に求めているのは

「選びやすさ」

「判断の早さ」

なのかもしれません。

 

選ぶ手間を省いてあげることも、

大事なことだと気づきました。

 

今はみんなが忙しいですし、

ちょっとしたことでも時短したいですよね。

 

 

今回の気づきをまとめると、

 

◆たくさん紹介すると、逆に迷わせて反応が落ちる

 

◆これがベストと1つに絞ると反応が上がる

 

◆読者は選ぶ手間を省きたい

 

です。

 

もし今、

あなたがたくさん紹介してるのに成果がない

と悩んでいたら、思い切って数を減らしてみてください。

 

意外とそれだけで反応が変わるかもしれません。

 

私もまだまだ試行錯誤中ですが、

今日も一歩一歩積み上げていきます!

 

 

 

私が実践しているワントップはこちら▼

 

ブログの参考書「ワントップ」

 

(アフィリエイトリンクです)

 

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

  • 人気ブログランキング

この記事に関連する記事一覧

ブログランキングに参加しています▼

アフィリエイトランキング

アーカイブ

ページの先頭へ