
こんにちは、まぐろです。
今日はちょっと勇気を出して書いた記事で、
8件の結果につながった体験をお話しします。
テーマは、
「完璧じゃなくても書いてみる」
です。
--------------------------------------------
サブスクの新番組記事を書いてみた
--------------------------------------------
ある日、Amazonプライムで
新しいサブスク番組が始まると知りました。
でも情報が少なくて、
公式から発表されていたのは少しだけ。
「これ、ちゃんと記事にできるかなあ…」
「わからないことばかりで書きにくいな…」
最初は迷いました。
私、個人ブログによくある
「わかり次第追記します」
的な文章を書くのがなんか許せなくて。
人が書いてるのはいいのですが、
自分が書くのはなんか嫌!
ただの個人的なこだわりなんですけど…。
でも、思い切って記事を書いてみました。
わかることだけ書いて、
わからない所は
「わかり次第追記します」と書きました。
アップはしたものの、
正直、中途半端だなあと思って
ちょっと恥ずかしかったです。
--------------------------------------------
それでも上位表示された
--------------------------------------------
結果なんですが、
その記事が検索上位に入り、
アクセスが来ました。
さらに、
Amazonプライムのリンクから8件発生して
4,000円の成果につながりました。
自分で記事を書いておいてなんですが、
「え?こんな記事でもいいの?」
って思ってました。
でも、検索している人は
とりあえず最新情報が知りたいと思っている。
完璧じゃなくても、
「今ある情報」が欲しいんですよね。
私にとっては不完全でも、
読者にとっては価値があったってことで。
--------------------------------------------
記事は完璧に書かなきゃ→完璧を目指さない
--------------------------------------------
私、今まで
「記事は完璧に書かなきゃ」
って思っていました。
よく、記事は6~7割で
書いて出しちゃえばいいって言われますけど
それができなかった。
そして、
記事が完成しないことが多々ありました。
「もっと情報を集めて書かなきゃ…」
「他のブログはもっと詳しく書いてるし…」
そうしているうちに、
せっかく見つけたネタなのに
ライバルにどんどん先を越されてしまう。
いざ出した自分の記事は埋もれてしまう。
なので、
今回のわかることだけ書いて
成果につながったことは大きかったです。
「中途半端でもまず出してみる」
ができたことは自分の中で前進でした。
完璧を目指すあまり、
公開するのが遅れてしまったら意味がない。
むしろスピードを優先して
「とりあえず公開する」ことが、
大切なんだ実感しました。
今回のような新番組記事ならなおさらです。
そして、
公開したあとに情報が追加されたら、
追記していけばいいだけ。
記事って、
一度公開したら終わりじゃなくて、
アップデートして育てていけるんですよね。
--------------------------------------------
まとめ|中途半端でも出す勇気
--------------------------------------------
今回、学んだことを最後にまとめてみます。
◆完璧じゃなくても、とりあえず公開する
→「わかり次第追記」でOK!
◆読者は今欲しい情報を探している
→不完全でも最新情報を求めている人には役立つ
◆行動の速さがチャンスにつながる
→情報が少ないときこそライバルが少なく、
上位表示のチャンス!
ブログって、
結局は手を動かした人が
強いんだなと改めて実感しました。
だからもしあなたが今、
「情報が少ないから記事にできない…」
と思っているなら、
完璧じゃなくても書いて出してみてください。
その記事が誰かの役に立ち、
思わぬ成果が出るかもしれませんよ。
私が実践しているワントップはこちら▼
(アフィリエイトリンクです)
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください